コラム [Viva New Zealand]
タモリ式入浴法、リュウ式入浴法
文:リュウ・タカハシ
2011年1月31日
久しぶりのViva New Zealandですが、実はニュージーランド関連の話じゃありません、ゴメンナサイ。
それはともかく、先日こんな記事を見つけました。
◎Pouch「タモリ式入浴法がスゴイ! お風呂に入るだけでお肌ツヤツヤ」
ふぅ~ん......。
いえね、実はですね、むかぁ~しむかしに類似ネタを書いて、ネット上でちょっと話題になったことがあるんです。話題ッつったってネット人口が今よりずっと少なかった頃ですけどね、ともかく僕が書いたコンテンツの中では話題ランキングトップ3に入るネタです。雑誌の取材も受けましたし、これをヒントに「毛がまた生えてくる!」ってサイトを始めた理容師さんのサイトなんかも大盛況でした(今はどうしてらっしゃるのか存じませんが)。
◎パドルの向くまま、気の向くまま「続・石鹸、シャンプーの話」
初出が2000年4月ですから、なんと前世紀のネタ! 懐かしいですねぇ。文体も内容もえらく大仰で肩に力入りまくってて、今読み返すと恥ずかしいのを通り越して大笑いモノですが、まぁそれはさておき。
1998年2月に始めたノー石けん、ノーシャンプーの生活は、13年たった今でもゆるゆると続いています。確か2005年くらいまでは、相当ストイックに一切石けん、シャンプーを使わない方針を貫いていました。
最近はノー石けんオンリーの入浴法にちょっと飽きてきたので、一週間に一度くらいのペースで、気分転換にちょっぴりだけ石けんを使ってみたりしてます。
でもタモリ氏もおっしゃってるとおり、石けんを使わないと垢や皮脂が落ちないと感じることはありません。前述コンテンツにも書きましたけど、石けんで泡立ててこするとツルツルすべるので、かえって垢がおちにくいと思ってます。湯でゆっくりふやかせば、石けん無しでちゃんと落ちます。
こすらないタモリ式が物足りないと思うなら、ガーゼか日本手ぬぐいで少しこするリュウ式で、キレイサッパリ完璧な垢すりだって出来ます。ナイロンタオルや韓国垢すりは肌を傷めるからオススメしません。木綿の垢すり力は、実はスゴイんですよ。コツは、皮膚の水分を拭き取り、固く絞った手ぬぐい(ガーゼ)を使うこと。タモリ式紹介記事中に、執筆記者がシャワーを浴びつつゴシゴシやったと書いてありましたが、これは効果ありません。
ただですね、頭皮に関しては最近ちょっとショックなことがありました。
リンクを張ったタモリ式入浴法コンテンツの下の方のコメント欄に、洗髪はどうすればいいのか、という疑問が書き込まれていました。
僕の場合は前述の通り、洗髪もお湯だけです。そもそも「ノーシャンプー」がきっかけで、それから「身体もノー石けん」になったわけですから。
シャンプーを使わないかわりに、かなり時間をかけて頭皮をマッサージして、毛根にたまった汚れや皮脂を揉み出して洗い流していました。
なんせこちとら腰の上まで伸ばし放題のロン毛にヒゲ面という清潔感あふれる風貌です、これでフケだのキツイ体臭だのを発していたら国外退去、悪くすれば打ち首獄門です。
ところが......。
先日上梓した「ガイドの一般教養講座 研究発表vol.23」に書きましたとおり、ドジって12月初旬に脚にケガをし、一週間ほどほとんど寝たきりでした。ニュージーランドは真夏、ロン毛が鬱陶しいわけです。
実はここ二年くらい、いわゆる年波というヤツがザブンザブンと押し寄せて来ておりまして、生え際に元気がなくなっておりました。額の毛が短くなると、後でとめてるゴムに届かなくなってザンバラの後れ毛になります。これが日に日に増えてきてて、これまた鬱陶しい。
というわけで、実はこの二年ばかり、ずっと髪を切る機会をうかがってました。
真夏の寝たきり療養生活、しかも危機管理研究を標榜しているくせに大ドジこいて大怪我、こりゃまたとないチャンス! ってなもんで、12年間のロン毛生活にピリオドを打ち、頭を丸めて出家しました(してない、してない)。
で、マクラが長くなりましたが、驚いたのがスキンヘッドにして初めての入浴。相当気をつかってもみ洗いしてたので、頭皮もキレイだったつもりなのに、しっかりお湯でふやかしてから手ぬぐいでちょいとこすってみたらアンタ、出るわ出るわ!!! 垢というより、頭皮がまるごとズルリとむけたんじゃないかと思うような騒ぎで、さすがの僕もドギモを抜かれてしまいました。
いえね、実は前々から薄々そうなんじゃないかなぁとは感じてたんです。いくらマッサージしたって、いくらシャンプー使ったって、髪の毛がモジャモジャと生えまくってる頭皮は、キチンとキレイになるわけないんじゃないかなぁって。
やっぱり当たってました。というか、ここまで大量の垢が出るとは、正直まったく思っても見ませんでした。ショック......。
まぁ実際問題としては、だからってフケに悩まされてたとか、頭が臭って逮捕されたとかってことはなく、普通に清潔に生活できてたから、それで良いんじゃないかとも思うんですが、しかしあの「ズルリ」を経験してしまうと、シャンプーを使うにしろ使わないにしろ、もう少し洗髪にも工夫の余地があるかもなぁ、と思いました。
たとえば、ガーゼで毛の生え方に沿って頭皮を軽くこすってあげる。
または、柔らかい豚毛のボディブラシで頭皮を優しくマッサージする。
でも僕に関しては、もう安心。なんせスキンヘッドですからね、身体洗うときに頭もいっしょに手ぬぐいでチョチョイのチョイで、完璧にキレイになっております、ハイ。あぁ爽快。
まてよ、ということは、実は大事なところも......。
というわけで、こちらも剃ってしまうかどうか、悩んでいる今日この頃です。
関連記事
- 子供とウィークエンド・プロジェクト - 『火をつけてみる』
- Rugirl-7
- ザ・ビッグ・ビーチ・クリーンナップ2011
- ワカアマ・レース - Hoe Wero
- ニュージーランド初のラグビー試合を復刻再現!!
- 僕らが見たかったのはカミカゼアタックだったのに......
- オモチャの図書館
- 「がんばれ」と「Thinking of you」と「Kia kaha」
- 缶ビールでローストチキン!?
- サマータイム(Daylight Saving)
- Viva Japan
- 春到来
- 裸足の王様
- 日本の自然、NZの不自然
- 水に流したその先は?
- 湯水のように使っても大丈夫?
- バラ色の未来
- 祝、e4MEDIAオープン。
最新記事
- 子供とウィークエンド・プロジェクト - 『火をつけてみる』(2013年9月 8日)
- Rugirl-7(2012年6月13日)
- ザ・ビッグ・ビーチ・クリーンナップ2011(2011年11月26日)
- ワカアマ・レース - Hoe Wero (2011年10月31日)
- ニュージーランド初のラグビー試合を復刻再現!!(2011年9月27日)
この記事のトラックバックURL
https://e4.gofield.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/397
コメントする