カルチャー [書評]

RSS

荒野へ IN TO THE WILD

内田一成

in to the wild

 レイトショーで『into the Wild』を観る。

 ウィルダネス(荒野)に憧れ、文明社会に背を向けて、コロラド川を下り、砂漠で暮らし、そしてアラスカへ......。

 ぼくがライフスタイルのモデルにしたいと昔から思っているコリン・フレッチャーは、ウィルダネスへの憧憬を持ち、 そこに単身踏み込んでいくけれど、都会や文明生活を否定するわけではない。

 また、ウィルダネスの湖畔での孤高の暮らしを実践し、それを『ウォールデン』に著わしたソローも、 ウォールデン湖畔の暮らしを数年続けたにすぎない。

 into the Wildの主人公クリス・マッカンドレスは、恵まれた家庭環境に育ち(といっても、それは表面的なことに過ぎず、 彼が荒野へ向かう動機の大きな部分を家庭環境が占めていたことが徐々にわかってくるのだが)、大学を優秀な成績で卒業しながら、 名前も含めて、それまでの自分の人生に付随していた全てを捨てて、放浪を始める。

 この世は全て偽善に満ちている......そんな青臭い認識は、どんな青年でも持つ。でも、徐々に世間との折り合いをつけて落ち着いていく。 彼の場合は、そんな想いが激しすぎ、ひたすら孤独へ、自然へと向かわせていく。

 だが、人間社会を嫌悪して、それまでの自分を捨てた彼は、放浪のうちに様々な人との出会いを通して、 人はそれぞれ苦悩を抱えているが健気に生きていることを知る。そして、いつしか、青臭い青年だった彼は、 人に生きる勇気を与えられる人間に成長している。

 アラスカという「正真正銘の大自然」は、彼が再び人間社会に戻ってくるための、大きなターニングポイントになるはずだった......。

 これは、実話を元にした話だ。

 ついに、体は帰ってこれなかったクリスだが、彼は、自分の死期を悟って、出会った全ての人に対する感謝の言葉を記し、最後に、 自分の本来の名前を記す。彼の魂は、しっかりと彼を好きだった人たちの元に帰ってきたのだろう。

 純真無垢な魂が損なわれてしまう切なさ、運命の残酷さ、自然の前での人間の無力......だけど、人間は本来素晴らしい、 生きるということは輝いていることだと思わせてくれる。


****************************************************************

 先日、映画を観た"into the Wild"の原作『荒野へ』(ジョン・クラカワー著 集英社文庫)を読んでいる。

 美しくて、悲しい映像の記憶を呼び覚まされながら、映画では伝えきれなかった細部の物語に、引き込まれている。

 23歳の主人公クリスと出会った80歳のロンは、映画では出会いと別れの場面しか登場していないが、後にクリスから 「この世は驚きに満ちています......外へ出て、自然の造形と接し、人と出会わなくてはいけません」と手紙を受け取り、 その孫のような青年のアドバイスを真剣に受け取って、自らも荒野の住人となる。

 かつて、クリスが寝起きしていた砂漠の片隅に小さなサイトを築き、そこで再会を約束したクリスを待ち続ける。

 クリスとの交流の中で、ロンはクリスが家族との軋轢を抱えていることに気づいて、「いつか、許せる時が来る。そしたら、 神の祝福がもらえるよ。光が見えるんだ」と若者を励ます。

 クリスが荒野に散ったと知ったとき、ロンは信仰を捨てる。

『私は祈ったんだ。アレックスの肩にかけた指を話さないでください、と神に願いごとをしたわけさ。あれはとくべつな若者だって、 神に言ったんだよ。だけど、神はアレックスを死なせてしまった。それで、なにが起こったか、私は12月26日に知り、神を捨てた......』

 映画では、クリス(アレックスと名乗っていた)が亡くなる瞬間、雲間から光が射し込み、それが彼の顔を浮かび上がらせる。それまで、 苦悶していた彼の表情は、うっすらと笑みを浮かべる。

 荒野へ向かった若者は、結局、自分の内側へその深奥へと旅を続けていたのだろう。そして、彼と関わった全ての人たちもまた、 彼の影響で、自分の深奥へと向かっていくことになったのだろう。

 ぼくは、10代の終わり頃から、一人旅とソロの山行を始めた。

 それまで、日記などまともにつけたことはなかったのだが、小さなフィールドノートを用意して、 そこに自分の気持ちを書き付けるようになった。若い頃のその日記は、今でも宝物としてとってある。

 クリスが、野宿の夜に、左手に不器用な持ち方でペンを握って、アルファベットの大文字で、その時々の思いを綴っていく姿は、 そのまま、自分の若い頃のテントの中での姿だった。

 彼が長じて、今のぼくくらいの歳になっていたら、いったいどんな生活を送っていただろう。

 どんなに辛いことがあっても、今、ぼくは「生」を与えられている。それを感謝して、ただ流されていくのではなく、時々、into the Insideの旅へ戻らなければいけないのだと思う。

関連記事

最新記事

この記事のトラックバックURL

https://e4.gofield.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/203

このページの先頭へ